ふるさと納税【2021年①】

資産運用

節税対策として、ふるさと納税をしています。どのような返礼品をいただいているか紹介します。

ふるさと納税とは?

居住する自治体に住民税を納税する代わりに、他の自治体に納税(寄付)することができます。自治体によっては返礼品があり、人気になってきています。

負担金として年間2,000円がかかりますが、返礼品は納税(寄付)額の3割程度という基準からすると、7,000円以上ふるさと納税ができる人にはトータルでお得ということになります。

ふるさと納税をする方法と金額

ふるさと納税ができるサイト

私自身は下記の2つのサイトを利用しています。

  • ふるさとチョイス
  • ANAふるさと納税

楽天等でもふるさと納税サイトがありますので、ご自身のクレジットカード会社系で実施しているところがあれば、ポイントも多く付与されてさらにお得になります。

各サイトにより扱っている返礼品も異なるので、お目当ての返礼品があるサイトで選ぶのもありです。

ふるさと納税ができる金額

各サイトで源泉徴収票や住民税通知書の金額を入力すると計算してできるようになっています。

しかし、ここで気をつけなければならないのは当年の収入に応じた税額から、当年のふるさと納税分が控除されるということです。

もし仕事を辞めるなどして収入が減ってしまうと徴収される税額も減り、ふるさと納税分の一部が控除されず本当の寄付だけになってしまいます。逆に大幅に収入が増えた場合や、医療費控除や社会保険料(iDecoや確定拠出年金)控除によっても変わるため、当年の収入がどうなるかを考えた上でふるさと納税額の調整がひつようになります。産休や育休の場合の手当も収入ではないため税金がかかりませんので、ふるさと納税額は抑える必要があります。

ふるさと納税での返礼品

私は返礼品は基本的に消費する食品が主になっています。モノも多くありますが、それなりな納税額が必要になることが多いです。

お米

私が選択する返礼品の相場は、10,000円の寄付で10kgです。時々訳あり品や新米予約でもう少しコストパフォーマンスがよい場合もあります。返礼品は寄付の3割と考えると、10kg 3,000円で家まで配達してくれるのはありがたいです。

お肉

ピンからキリまであります。私がよく購入するのは、6,500円の寄付で1.5kg(300g×5パック)の冷凍便です。返礼品相場で1.5kg 1,950円と考えると100g 130円ですが、スーパーのお肉より美味しく、普段からスーパー品も冷凍することが多い我が家では非常に助かります。

ふるさと納税額の控除と注意事項

さきほどのように、ふるさと納税をした金額の控除はその年の収入にかかる税金からとなります。つまり、2021年の寄付は2021年の収入にかかる税金からの控除となるため、その年の収入が前年と大きく異なると、上記算出金額から大きく変わる可能性もあるので、注意してください。さらに、2021年の住民税は2022年に支払うので、2022年6月頃に送付される住民税の通知書で初めて反映されます。住民税の前払いという感覚ですね。

実際に税金の控除(還付)手続きには2通りとなります。

ワンストップ特例

寄付の際にチェックをすると、寄付した自治体からワンストップ特例の申請書が送られてきます。書類に従い申請書を記入して返送すれば、確定申告不要で自動的に翌年の住民税が減額されて通知書が届きます。

自治体により郵送での返送に切手を貼る必要があったり、5自治体までしかワンストップ特例での申請が適応されない(6自治体以上の場合は確定申告必要)、医療費控除等で確定申告する場合も確定申告時に申請が必要などありますので、慣れている場合は確定申告をしたほうが楽かもしれません。

確定申告

会社員の場合はあまり馴染みがないかもしれませんが、申告することでいろいろな税金が戻ってきます。ふるさと納税も確定申告により所得税からの還付と翌年の住民税の控除という形となります。

私は医療費控除や配当控除、投資での損益通算での還付などのために、会社員ですが毎年確定申告をしています。最近はe-taxでWEBを利用して確定申告も可能ですし、現地に行く必要もないので非常に楽になりました。マイナンバーカードでもWEBで申請可能ですし、ゆくゆくはマイナンバーカードだけで確定申告もせずに税金還付されると楽になると良いのですが‥。

まとめ

ふるさと納税に関して書いてみました。初めての方にはハードルが高く感じるかもしれませんが、一度始めてしまうとお得感でやめることができません。

ぜひ検討してみて、ふるさと納税ライフをお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました