【我が家の投資】これまでの資産運用のご紹介

資産運用

先日高校の友人と資金運用や投資の話をしていて、我が家の投資に関して聞きたいということもありましたので、一度まとめてみたいと思います。

ただし、投資をお勧めするわけではありませんので、参考程度にご覧ください。

結婚前

就職してから、結婚するまでの資産運用は、基本的に元本保証の預金が主でした。リーマンショック直後というのもありました。2013年頃から金利の良い資産運用をしようと少しずつ考え始めましたが、今思えばリーマン直後から株式等の資産運用をしていれば、より大きな利益が出ていたのに‥と思います。

普通預金・定期預金

都銀系(みずほ、三菱UFJ)とゆうちょしか就職時には口座がなかったものの、少しでも金利の良いところを探してみました。

そこで、定期預金の金利が高く、普通預金の金利もメリットのあるあおぞら銀行の口座を新たに開設しました。現在はそこまで金利が良いわけでもないと感じており、資金を他に移して解約も考えています。

確定拠出年金

会社で実施している確定拠出年金、入社時から設定しており、実質初めての資産運用となります。

初期は元本保証型をメインにしていましたが、途中から日本株式・日本債権に資金を入れるようになりました。

ハイブリッド預金

あおぞら銀行開設後に見つけた、住信SBIネット銀行とSBI証券口座を持つ人向けの比較的金利の良い預金方法です。

定期預金と異なりいつでも出金可能ですし、普通預金と比べてはるかに金利も良いです。またSBI証券では都銀等の提携銀行から入金する場合に、振込手数料をSBI証券が負担してくれます。

住信SBIネット銀行はコンビニ等のATM手数料無料にしやすいので、SBI証券(ハイブリッド預金口座)に入金したお金を住信SBIネット銀行に振替して下ろすことで無料で引き出すということも可能です。地方に住んでいる人には非常に重宝するのではないでしょうか。

仕組債

SBI証券口座を開設して、債券の一つである仕組債での資産運用も始めました。ある程度の株価の下落までは元本割れが起こらないため比較的リスクが低いものの、利息は数%から10%を超えるものまであり、それなりな利益を出せるようになっています。

しかし、やはり元本割れを起こすことはあり、これまでに10件ほど元本割れして損を出しています。(が、トータルで損にはなっていません)

結婚後

結婚後も基本的に自分の手元資金のみで運用を続けました。家庭のお金(共通財布)はもっぱら預金で元本保証されているもので保管していました。

確定拠出年金

確定拠出年金の運用に関しては、利益も出始めていたため、日本株式や債券だけでなく外国株式や債権への投資も始めました。とはいえ、会社の確定拠出年金で直接投資できる外国株式や債権はないため、日本株式や債権と合わせたバランス投信での資金運用となりました。

仕組債

引き続き仕組債メインでの資産運用でした。株価の大きな下落もなく元本割れが少ない時期でしたが、コロナショックあたりで一度元本割れの懸念がありました。結局は大きく値を戻したため損を計上することはなく良かったです。

株式(NISA)

新たにNISA口座を開設して株式の直接投資を始めました。コロナ直前に1企業から初めて、コロナ禍で多くの株を購入したため、かなりの含み益を出している状況です。

NISA口座では投資信託よりも株式のほうが配当にも税金がかからないため節税効果は大きいと感じています。もちろんその分損を出す可能性も高いため、どこに投資するかご自身の投資方針により異なると思います。

投資信託

コロナ禍の頃、株式だけではリスクがあると感じ、積立投資信託も始めました。投信先は、基本的に外国株式になりますが、手数料が安価なところを選んで実施しています。

夫婦で興味のあるESG投資も投資信託で選択して資産運用しています。ただし、通常の外国株式等のように手数料が安くないため、運用益が出にくい場合は資産を引き上げる可能性まであるかもしれません。

FIRE検討後(共通財布)

妻から家庭の資金も運用に回して良いとのことで、運用資金が倍程度になりました。共通財布では比較的リスクの低い資産運用のみを実施しています。

仕組債

個人の資金でも運用しているため、個人と家庭の運用先が被らないよう投資をしています。確認の手間が2倍になりましたが、手元資金が実質2倍で運用益も2倍になっているため、トータルで家賃分くらいの収益が出ている状況です。

投資信託

銘柄を絞り積立投資信託で運用を進めています。コロナ禍頃から始めていたので、現在はかなりの含み益を出している状況です。

また個人の資金ではオフィスビル等への不動産投資の投資信託でも資産運用を始めました。まだ始めたばかりでなんともいえませんが、毎月配当(年率20%程度)が出て再投資しているので一年後くらいにどの程度の資産になっているかで投資比率を再検討しようかと思っています。

ちなみに、SBI証券の投資信託は投資額に応じてTポイントが貯まるため、その分の資産運用+αの効果のあります。

まとめ

資産運用のスタイルは人それぞれかと思いますが、参考になればと思います。

私は始めたタイミングが良かったのではとも思いますが、比較的利益が出ています。コロナ禍等の特殊要因が数年に一度は起こると言われていますので、時期を見逃さず不安になりすぎず資産をつぎ込めればと思っています。

なお、元本保証の資産運用は年齢の比率が適しているとも言われています(40歳であれば40%を元本保証、60%を投資)。通常はこの程度の運用とし、イベントにより株価が下落した際に投資比率を上げるというスタイルが利益を出しやすいのではと思います。

資産運用等の収益のみでFIREは難しいと思いますが、子供が就職する頃にはセミFIREできればという程度で考えていますので、当面は長期を見越した安定した投資を継続します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました