タイヤチェーン(金属?非金属?布?)

スキーの車

冬の雪道で安全のためにチェーンを携行する人も多いと思います。とはいえ、実際に使用する人は少ないのではないでしょうか?

しかし、最近は大雪での立ち往生も増えてチェーン規制ではスタッドレスではなく実際にチェーンを装着する必要がある場合も出ています。従来からの金属製チェーンや非金属チェーンに加え、布製のチェーンも出てきています。

それぞれのチェーンの特徴などをまとめてみます。価格に関してはピンからキリまであり、同じような性能であれば価格は大きく変わらない印象です。

チェーン規制と冬用タイヤ規制

チェーン規制

2018年から新たなチェーン規制が発令できるようになりました。文字通りチェーンを装着することが必要です。金属、非金属、布のいずれでも基本的には大丈夫ですが、布製に関しては素材(アラミド等特殊繊維)による指定があるため、購入時によく確認をお願いします。

冬用タイヤ規制

従来のチェーン規制に近い内容で、スタッドレス等の冬用のタイヤの装着をしていれば通行可能です。オールシーズンタイヤでM&Sの記載があるタイヤももちろん可能です。

素材による特性差

金属製

金属製タイヤチェーン

昔ながらのチェーンで信頼性も高いかと思います。ラダー型(はしご型)と亀甲型があり、亀甲型のほうが高価ですが横方向の滑りに対しても強いです。使用後は融雪剤等を流すために洗浄しておく必要があります。融雪剤により錆びてしまうためです。

非金属製(ゴム製)

ゴム製タイヤチェーン

ゴムの上にピンを付けて滑らないようにしています。金属製よりも軽く持ち運びには便利かと思います。装着も金属製よりもしやすいのかもしれませんが、実際にしたことがないのでコメントあればお願いします‥。

布製

布製タイヤチェーン

最近見かけるようになりました。全面を覆うため金属や非金属と異なり走行時のガタガタ感は抑えられるのでは思います。とはいえ、金属や非金属のピンと異なり氷を割ったりする形ではないため、氷上性能は劣るのではと思ってしまいます。また、高速走行や雪上でない場合はすぐに破れてしまうのではという話も聞きます。使用後はやはりしっかり洗う必要があります。

まとめ

雪山に行く場合はいずれかのチェーンを搭載して行くかと思います(必ず持っていってください)。チェーンを使うほどの大雪に遭遇したことがないため、私自身の感じているところを記載しました。

いざというときに購入するのであれば、安価(3000円程度)なものでも良いかと思います。繰り返し使う場合は1万円程度のもののほうが安心でしょう。

追記(冬用タイヤ)

『オールシーズンタイヤ』と『スタッドレスタイヤ』について

子連れスキーヤー
子連れスキーヤー

冬用タイヤとして候補に上がる『オールシーズンタイヤ』と『スタッドレスタイヤ』について、それぞれの特徴をまとめました!こちらも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました