妻が試乗時に感動したというオートマチックブレーキホールドについて書いて欲しいということで、その前提となる電動(電子制御)パーキングブレーキをテーマに書きたいと思います。
電動パーキングブレーキ
パーキングブレーキと聞くと、左手で頑張って引いてカチカチカチと音をさせてブレーキをかけるイメージを持つ人もいるかもしれません。最近では、足踏み式のパーキングブレーキも増えているため、そちらを考える人もいるでしょう。
最近では電動となり、スイッチひとつでパーキングブレーキをかけられるようになってきています。それが、電動パーキングブレーキとなります。コストがかかるため比較的高価な車種への搭載イメージですが、ホンダではフィットや軽自動車にも搭載が始まり、メーカーごとに対応が異なります。
電動パーキングブレーキがつくことによるメリットとしては、下記の2点となります。
- 渋滞追従型アダプティブクルーズコントロール
- オートマチックブレーキホールド
渋滞追従型アダプティブクルーズコントロール
アダプティブクルーズコントロール(ACC)が搭載される車種は増えていますが、停止まではできず下限の速度が設定されていることがあります。これを電動パーキングブレーキ搭載車では停止までできるため、渋滞追従型ACCと言われます。
通常のACCでは全車と同じ速度で制御ができるため、おそらくクリープ現象あたりまでのゆっくりした速度までシステム的には対応できると思います。とはいえ、ブレーキまでかけられないため止まれません(衝突軽減ブレーキなどで一時的には止まれますが‥)。
それが、電動パーキングブレーキ搭載により電子制御によりブレーキをかけることで、停止までできるようになります。
オートマチックブレーキホールド
信号待ちなどの停止時にブレーキから足を離しても停止し続けられるシステムです。
電動パーキングブレーキにより、停止と同時にパーキングブレーキを電子制御でかけることにより停止を保持します。アクセルを踏むことでこの電動パーキングブレーキを解除して発進することになります。
確かに停止を続けるためには良いシステムなのですが、クリープ現象を利用してノロノロ動く場合には向きません。その場合はシステムをオフにするなどの対応が必要ですので、一長一短のシステムと言えます。
まとめ
電動パーキングブレーキとその応用システムについて書いてみました。私自身も使用しているわけではないので、あくまでシステムの説明や試乗時の話をもとに記載しています。
オートマチックブレーキホールドがついていて、どのように使用されているのか等、情報ありましたらぜひコメントのほうよろしくお願いいたします。
コメント