荷室が以前の車(コルト)から広くなりましたが、普段積んでいる荷物を公開したいと思います。フリードプラスの特徴でもある2段の荷室を使いこなせているかは微妙ですが‥
荷室(下段)
普段使わないのものを下段に入れています。
工具類・パンク修理剤
メーカーからの納入時にすでにセッティングされています。下段の横側にジャッキ等の工具類とパンク修理剤が入っているのですが、よくこのスペースに入れたなぁという印象でした。特にジャッキに関しては斜めに入れて、荷室の幅を失わないよううまく収納しています。
ブースターケーブル・三角表示板・傘
自分で入れている荷物としては、三角表示板・ブースターケーブル・傘・スノーブラシとなります。(写真には紙袋も写っていますが、何かと使えます。)
下段に荷物をいれていると不便な点が一点あり、バックドアを開けられないような駐車場に停めていると、急な雨の時に傘を取り出せないということです‥
冬にかけてはスコップやチェーンもここに保管することになるかと思います。いざというときに場合によってはバックドアを開けられないということは先にも記載しましたが、最悪仕切板をはずせば取り出せるので、社外に出ずに取り出すこともできないわけではありません。とはいえ、上段に置くか下段に置くか、使ってみて変えていくかもしれません。
荷室(上段)
普段は何も置かずスッキリさせています。買い物の時に荷物を乗せたりするには良い高さなので便利です。
後席後部(ラゲッジネット)
小物を入れるようにネットを購入しました。現状は、タイヤの空気圧をはかる圧力計と、緊急時のトイレセットのみです。
冬になれば、ここにグローブや小物類を入れて乾かしつつすっきりさせられないかと思っています。
その他
両端に写真のように小物スペースがあります。フリードの三列目用のボトルホルダーもあるかと思いますが、後ろの細長いスペースの使い方が難しいです。夏場ならネットに入れた小物をここのスペースに収納もありかもしれません。特に二列目を倒して車中泊をすることになった場合、ラゲッジネットがあると倒せないので‥。
後部座席
車を買い替えた後、なぜかうちの子は後部座席に一人で乗るということで、妻が助手席に座っています(おもちゃを置く場所がないというのが理由らしいです)。その結果、みんなのカバンを後部座席に置いています。子どものおもちゃを入れたカバンもあるので、おもちゃを置く場所というのもあながち間違いではないかもしれません。
まとめ
フリードプラスは荷室も広く足元も広く荷物を置く場所が多いので考えずに積載することができて助かります。冬に荷物をどう乗せるか、今から考えるだけでも楽しみです。
コメント