時代や家族構成でスキー旅行の日程感は異なると思います。これまでのスキー旅行の日程感を年齢とともに書きたいと思います。
〜高校生(両親と3人)
実家にいた頃は両親と共にスキーに出掛けていました。父親の会社の保養所があった木曽駒高原(もうなくなりましたが)、岐阜のひるがの高原(当時は東海北陸道もなくアクセス悪い)のどちらかに基本的に行っていました。
人数 | 3人 |
日程 | 1泊2日〜2泊3日 |
交通手段 | マイカー |
費用 | 不明 |
行き先 | 岐阜、木曽 |
その他 | 父親の運転で基本的に道中は寝て過ごしました。 2時間程度で行けるところにシーズン1回程度行く感じでした。 |
日程
学生時代を考えると非常にゆったりと過ごしていた気がします。
- 初日:移動(早く着けば数本滑る)
- 2日目:一日中滑る。帰りは爆睡。
大学時代
友人と夜行バスで行くことが多かったです。東京からだと、福島・群馬・長野・新潟のスキー場に行っており、シーズン4,5回行くこともあり比較的上達しました。
人数 | 3〜10人程度 |
日程 | 1泊2日〜2泊3日 |
交通手段 | 夜行バス(ツアー) |
費用 | 1〜3万円程度 |
行き先 | 福島・群馬・長野・新潟 |
その他 | 合宿のような感じで友人たちと出かけました。 お金もないので比較的安く行けるスキー場に行っていました。 土曜日にバイトしていたため、特に冬場は収入も少なくなっていました‥ |
日程
今はこの日程できません‥。行きも帰りも夜行バスとかよくしてましたね。行くメンバーによっては朝発や夜帰着もあった気がします。
- 初日:池袋か新宿発、夜行バス
- 2日目:チェックインして1日滑る。夜まで元気。
- 3日目:夕方まで1日滑る。夜行バスで爆睡。
- 4日目:池袋か新宿着
社会人@長野
就職してから長野に住んだため、会社の人や一人でスキーに行き、かなり上達した時期です。白馬方面を基本に、野麦峠・乗鞍高原などの中信西部によく行きました。1人では八方尾根でトレーニングし、3時前には温泉に入って
人数 | 1〜4人程度 |
日程 | 日帰り |
交通手段 | マイカー |
費用 | 1万円以内(リフト券+昼ごはん) |
行き先 | 長野県内 |
その他 | 入社直後は若手も多くみんなで出かけていました。 そのうち誘ったら調整が面倒になり1人で行くように。 その結果、朝イチからバンバン滑って、昼ごはん食べて帰るみたいな日程になりました。 |
日程
友人たちと行く場合と1人で行く場合でかなり違いました。引越し前は1人のほうが楽で、よく1人で行っていました。八方尾根のリーゼンを20回滑ったら帰りたいくらい足がガタガタでした。(帰りの運転する体力を残す必要がありますし‥)
- 1人:朝イチ発、昼過ぎまで滑り、温泉入って帰る。
- 友人と:集まり次第出発。夕方までゆっくりまったり滑る。
結婚後(妻と2人)
関西に来て結婚してから、妻と2人では近場の滋賀県内か遠出して長野まで滑りに行きました。
人数 | 2人 |
日程 | 日帰り〜2泊3日 |
交通手段 | マイカー |
費用 | 5万円程度? |
行き先 | 滋賀・白馬 |
その他 | 運転は基本的に私の方でした。特に雪道は。 長野まで行く時は交互に運転して行きました。 |
日程
泊まりの場合は前日の仕事終わりに移動して、長野県内の観光と合わせて行ったりしました。日帰りは友人夫婦と一緒に行ったり、朝イチで出発していく感じでした。
- 日帰り:朝イチ発、夕方まで滑って帰宅
- 宿泊:前日夕方出発。宿泊して翌日から滑るor観光。
子どもと3人
子どもができて、昨年からはみんなで本格的にスキーを始めました。しかし、駄々をこねたり大変なので、スケジュールはバラバラでした。
人数 | 3人 |
日程 | 日帰り〜1泊2日 |
交通手段 | マイカー |
費用 | 5万円程度? |
行き先 | 石川・滋賀・岐阜 |
その他 | 滋賀県内は家族のみの場合。石川・岐阜には友人家族と一緒に宿泊で出かけました。 朝ご飯を車の中で食べて移動しながら、残りは動画を見せて時間を潰しました。 |
日程
朝ご飯を食べながら移動も良いのですが、それ以外の車内での時間の潰し方がなく、動画を見せていました。あまり良くないとは思うのですが‥皆さまは子どもとどのようにお過ごしでしょうか?
- 日帰り:朝ご飯を食べながら移動。到着後は動画を見続けたく泣くことが大半。落ち着いてから滑るものの、回数券で十分。
- 宿泊:朝ご飯を食べながら移動。到着後は友人家族と合流し昼ご飯。その後滑るor雪遊び。
今シーズンの予定
昨年の反省を活かし、今年の予定はこのような感じで考えています。
- 日帰り:朝ご飯を食べながら移動。到着後雪遊び。気分が向いたらスキー。
- 宿泊:初日は移動のみ。気が向いたら宿周辺で雪遊び。2日目以降は滑るor雪遊び。
まだまだスキーをし続ける体力もなく、砂場遊びや雪遊びも好きそうなので、機嫌の悪いことの多い初日はホテルステイを楽しむ方向で考えています。2日目はホテルを出てスキーや雪遊びを楽しんで、帰りは車の中でぐっすり眠ってもらえればよいかと思っています。そのままお布団でも良いくらいです。
さて、今シーズンはどうなるのか、楽しみにしています。
コメント
以前よりもスキーがメインではなく、雪見観光やのんびりできる工夫が多くなっているように感じます。
せっかくのお泊まり旅行と思えば、食事や温泉、周辺観光と欲張りもありですね!
昔は回数券で十分だったなぁ。。。
時間券しか無いところは嫌いでした…